ESGの取り組み

  • HOME
  • ESGの取り組み
  • ESGとSDGs

    ESGとSDGsは、持続可能な社会の実現に欠かせない取り組みです。
    ESGは、環境、社会、ガバナンスを重視し、企業の中長期的な価値を測る指標として注目されています。
    SDGsは2015年の国連サミットで採択された17の持続可能な開発目標です。
    東和電設株式会社では、この両者を深く結びつけた活動を積極的に推進しています。

  • Environment Social Governance

私たちが取り組んでいること

Environment環境

  • SDGs目標11
  • SDGs目標12
  • SDGs目標13
  • 省エネ型照明の導入

    省エネ型照明の導入(LED等)

    社内の全照明をLED化し、省エネとCO₂削減を図っています。快適な職場環境と環境負荷の軽減を両立します。

  • ペーパーレス化の推進

    ペーパーレス化の推進

    社内資料の電子化を進め、紙の使用量を削減。環境負荷低減と業務効率化を目指しています。

  • エアコンの適切な温度設定管理

    エアコンの適切な温度設定管理

    省エネと快適性を両立するため、エアコンの温度設定を適正管理。余分な電力消費を抑えています。

  • ゴミの分別とリサイクルの徹底

    ゴミの分別とリサイクルの徹底

    ゴミの種類ごとの分別とリサイクルを徹底。現場・事務所ともに環境負荷低減に努めています。

  • エコカーや自転車通勤の奨励

    エコカーや自転車通勤の奨励

    社用車のエコカー化や自転車通勤を推奨し、CO₂排出削減に取り組んでいます。

  • 地域の清掃活動への参加

    地域の清掃活動への参加

    地域の美化活動に積極的に参加し、暮らしやすい街づくりに貢献。社員全員で環境意識を高めています。

  • グリーン購入の推進

    グリーン購入の推進

    環境配慮型商品や再生資源製品を優先的に購入し、持続可能な社会の実現を目指しています。

  • 環境に配慮した包装材の使用

    環境に配慮した包装材の使用

    環境に配慮した梱包材・資材を積極的に採用し、廃棄物削減とリサイクルの促進を図っています。

  • “地球にやさしいでんき”契約

    “地球にやさしいでんき”契約

    CO₂排出量が実質ゼロになる、Elenovaの環境配慮型プランを導入。環境負荷低減に貢献しています。

Social社会

  • SDGs目標03
  • SDGs目標04
  • SDGs目標08
  • 働きやすい環境づくり

    働きやすい環境づくり

    社員一人ひとりが心身ともに健康に働ける職場を目指し、有給休暇の取得推進や残業時間の削減に取り組んでいます。

  • ハラスメント防止研修の実施

    ハラスメント防止研修の実施

    安心して働ける職場づくりのため、全社員を対象にハラスメント防止研修を定期実施しています。

  • 従業員の健康診断受診率向上

    従業員の健康診断受診率向上

    健康診断の受診率向上を図り、社員の健康管理と疾病予防に取り組んでいます。

  • 地元採用の積極的実施

    地元採用の積極的実施

    地域密着企業として、地元人材の積極採用を行い、地域経済の活性化と雇用創出に貢献しています。

  • 障がい者雇用の推進

    障がい者雇用の推進

    多様な人材が働ける環境を整え、障がい者雇用の促進にも力を入れています。

  • 地元中学校周辺の環境整備ボランティア

    地元中学校周辺の環境整備ボランティア

    事務所前の中学校周辺で、雪かきや草刈りなどの活動を実施。地域の一員として、交流や協力を大切にしています。

  • 従業員のスキルアップ支援

    従業員のスキルアップ支援

    資格取得支援や外部研修制度を充実させ、社員のスキル向上とキャリア形成をバックアップ。

  • お取引先との定期面談と表彰実績

    お取引先との定期面談と表彰実績

    定期面談を行い、お取引先の声を反映したサービス向上に努めています。仕事ぶりが評価され、数多くの表彰をいただいています。

  • 安全見守りサービス「Work Mate」の導入

    安全見守りサービス「Work Mate」の導入

    熱中症リスク対策として「Work Mate」を導入。アップルウォッチと連携し、バイタル管理をリアルタイムで実施。現場の安全性向上を実現しています。

  • 熱中症対策に関する講演への参加

    熱中症対策に関する講演への参加

    安全意識向上のため、年1回専門講演を受講。熱中症予防や救急対応を学び、安全で健康的な現場づくりを進めています。

  • AED設置

    AED設置

    社員だけでなく、近隣地域の皆様の万が一に備え、AED(自動体外式除細動器)を事務所入口に設置。緊急時に迅速な対応ができる体制を整えています。

Governanceガバナンス

  • SDGs目標8
  • SDGs目標10
  • SDGs目標16
  • 就業規則の作成

    就業規則の作成

    働くルールを明文化し、誰もが安心して働ける公平で適正な職場環境づくりを行っています。

  • コンプライアンス研修の定期的実施

    コンプライアンス研修の定期的実施

    法令遵守と倫理意識の向上を目的に、全社員対象のコンプライアンス研修を定期開催しています。

  • 情報セキュリティ対策の実施

    情報セキュリティ対策の実施

    重要情報の管理徹底と不正アクセス防止など、情報セキュリティ対策を強化しています。

  • BCP(事業継続計画)の策定

    BCP(事業継続計画)の策定

    災害や緊急時にも事業を継続できる体制づくりとして、BCPを策定・定期見直しを行っています。

  • 定期的な経営会議の開催

    定期的な経営会議の開催

    事業方針や課題の共有と迅速な意思決定のため、定期的に経営会議を開催しています。

  • 財務情報の適切な開示

    財務情報の適切な開示

    経営の透明性確保と社会的信頼の維持のため、適正な財務情報の開示を実施しています。

  • リスク管理体制の構築

    リスク管理体制の構築

    災害・事故・コンプライアンス違反など、企業リスクの洗い出しと管理体制の整備を徹底。

© 東和電設株式会社